7/27(日)
東京ヴェルディパイセンとの死闘の翌日(その模様はまた別の話)、我々はある場所へ向かっていた。
この日、鈴鹿サーキットではあの「鈴鹿8耐」が行われますが、我々が向かうのは「富士スピードウェイ」。
「スーパー耐久」という、GTcarの耐久レースがあるのです。
鈴鹿に敬意を表して、こちらは7時間。
11時スタートの前に、ピットウォークが9時からなので、それに間に合うように向かいました。
9時前に入場し、チェッカー前に席を取りピットへ向かいます。
ピットウォークは初体験。各チームのレースクイーンが出てきてとても華やか。
そこに群がる、カメラ小僧(おっさん)もすごいな。何か情熱にあふれているよ。
一通りピットを楽しんで、レストランに向かいます。
ちょっと早いので、ブランチです。
「富士宮やきそば&カレーの相盛り¥900」という、心臓鷲掴みなメニューをいただきます。
帰るまで時間があるので、おビールも一杯。
やきそば、カレーの相盛りなんて、ランキング2トップなんですけど!!
もうこの時点で、幸せです。
さて、レースはグリッドイン。
排気量別にクラスが分かれていますが、全車一斉にまずはフォーメーションラップ。
一周してからのローリングスタート!!
いいですね、このローリングスタートに向かうエンジン音の高鳴り!
GTレースは初めてですが、普段公道で見る自動車がレースしてるのはやっぱ盛り上がります。
特段応援するチームはきめていなかったのですが、今回「おいでー」とご招待いただいたRQの方の所属するチームの#39と、ちょっとしたご縁のある
「ENDLESS」の#3(BMW Z4)と#13(TOYOTA 86;中身はsubaru BRZ)を応援することとしました。
#3は低めの排気音で格好いいです。
スタートから#3はGTRの後ろの2番手につけ、同一周回で追いかけています。
トップのLAPは大体1分45秒~47秒。
#3もそれと同じかたまに上回るLAPで追走。
何週か見たら、スタンドの外に出てみます。先は長いのでね。
外のスペースにはステージが設置され、アイドル的な何か(笑)が歌ったり踊ったりしています。
また、RQがそこかしこに歩いていたり、撮影会したり。
カメラ小僧(おっさん)共はレースそっちのけで、RQの撮影に忙しそう。
…本末転倒だよなー。
先ほどのRQとお昼をご一緒して、今度は第一コーナーへ行ってみます。
周回バス使ってみましたが、1区間なので歩いていける距離でした。
第一コーナーかぶりつきで見てますが、すごい迫力。
メインストレートを飛ばしてきた車が一気に減速して、あわよくば追い越しを狙うコーナー。
我らが#3もすばらしいコーナリングを見せていきました。
この娘、可愛かった。10代だって。
その後、メインスタンド裏へ戻りRQ全員登場のステージを。
いや、これは楽しい。実に良い。ステージ終わったRQが下に降りてきて、こんなことしてます。
すごいなSUPER耐久。
さて、席に戻ります。スターとから4時間も経ってますが、TOPの2台は同一周回でしかもメインで tail to noseという激しい競り合い!!
#3はコンスタントに1'45''を出していたので、かなり攻めています。
その後2台ははピットで順位を入れ替え、#3がトップへ!
その後GTRはピットで修理に入り、#3の独走となりました。
#13は順位を変えずクラスの中位に。
時間の関係で、残り1時間のタイミングでサーキットを後にします。
(後で確認したら、#3優勝でした。おめでとうございました!)
バブルの香りが残る山中湖、河口湖を回り、下道をつかって目指すは北杜市。
そう、
「さの屋」です。
行きたかったー!やっと来れました。
以前にリクエストしていた「激辛マーボー豆腐」を準備して待っててくれました。
いただいたのは、
sorry,no photo
・
とうもろこしの天ぷら:バラにしたとうもろこしの実を天ぷらにして塩コショウで味付け。めちゃうまい。
・
鹿肉のたたき:新鮮な鹿肉のたたき!柔らかく、臭みもなく肉の味がしっかり!精力つきそう。
・
激辛麻婆豆腐:以前にリクエストして、
どのくらい辛いかわかんない、といわれて出てきました。激辛ですがぜんぜんいけます。旨みもあって後を引きます。もっと辛くてもOK。
そして、〆のラーメン。(ラーメン屋です)
噂の
「サメ節」いただきます。
あっさりとして、ほのかに何かの香り。コレがさめか。
好きな感じの味でした。また行きたいなー。
さあ、家に帰るまでが遠足。
高速に乗って、小一時間で松本まで。
なかなかに楽しい一日でした。また行って見たい。