松本山雅ホームタウンサミット2016in安曇野が開催されました。

MaruTakeC

2016年10月12日 16:39

10/10(祝)

松本山雅ホームタウンサミット2016in安曇野が開催されました。

午前中は第1部として常念ドームでブラインドサッカー体験会、午後は第2部として総合体育館のサブアリーナで「ちょんまげ隊長」ツンさんを迎えてパネルディスカッション、映画「MARCH」の上映を行いました。

今回は山雅後援会安曇野支部が主管で、スタッフとして一日参加となりました。


ブラインドサッカー体験会


常念ドームに8時に集合。
後援会STAFFビブスを装着して朝ミーティング。一日の動きを確認します、





ブラサカ用ボールも到着。振ると鈴の音がします。




常念ドームは人工芝のコートがあり、フットサルコートとテニスコートが1面取れます。
屋根からは自然光が入り照明なしでもとても明るいです。




ツンさん到着。一瞬誰か分からなかった…。




NHKをはじめ県内テレビ局各社が勢ぞろい。
メディア対応しているのはうっちー(旧)。




FC長野RAINBOWの中沢様とツンさん。




ユースアカデミーの子達と柴田教官も参加。U-15,16くらいらしいです。




オレ達の飯尾和也も到着




この背中は…








みんなそろって開会です。風間専務理事からご挨拶。



サプライズゲストの#3田中隼磨選手も。



今年網膜はく離になり復活をした田中選手。目が見えなくなるということが誰よりも身近に感じたのでしょうか。OFFの日ですが自ら志願して参加してくださいました。ありがとうございました。

ブラインドサッカー、みんなアイマスクをします。
準備体操からアイマスク装着です。






視覚を閉ざされた状態で、音と声でチームメイトとコミュニケーションをとる必要があります。
そのため、「こっち」「あっち」といったあいまいな指示ではチームメイトは動けません。「右足先もう一歩前」とか具体的に表現することが相手に正確に伝えて動かすことにつながります。







具体的な表現、声をだしてのコミュニケーション、力を合わせてゴールを目指すことを改めて考えさせられたのではないでしょうか。ユースの子達、すごく良い経験だったと思います。
こういう体験会はぜひこの世代、中高生くらいの子供に経験してほしいと感じました。



ホームタウンサミットin安曇野


さて、サブアリーナでは午後の準備。
スクリーンは一昨年の安曇野市パブリックビューイングと同様にステージ上の幕をつないで使います。




プロジェクターは我らがEPSON謹製のビジネスプロジェクターEB-G6900WUです。(販売終了)
http://www.epson.jp/products/back/offirio/emp/ebg6900wu/




かなり明るく、照明落とさなくてもスクリーンの映像がきれいに見えます。すごいぞEPSON。

スタッフもお弁当頂いて午後に備えます。




午後は、リオパラリンピック陸上車椅子5000mで4位の樋口選手と丸山トレーナーのクロストーク、ユースアカデミーの活動報告があました。

その後、「スポーツの力」をテーマに、樋口選手、ツンさん、YAから高橋さん、安曇野市から蓮井生涯学習課長、山雅後援会安曇野支部から辻谷支部長をメンバーに、風間専務理事の進行で公開座談会が行われました。




聞くとぶっちゃけ話もあったとか、なかったとか。普段表立って聞けないような話が結構あったりするんですよね、こういうところで。ですので、皆さん、次回は来たほうがいいですよ。

最後に、ツンさんのボランティア活動報告(熊本、東北)がありそのまま映画「MARCH」の上映となりました。



MARCHは福島の原発事故で活動が出来なくなったSEEDS+という小中学生のマーチングバンドにフォーカスした短編ドキュメンタリーです。
愛媛FCが出てくるのですが、玉ちゃんも1秒ほど写ってました。右サイドからクロス上げてました。
上映後はメッセージを書いたり、支援Tシャツを買ったりと支援の輪が広がっていきました。





こちらは樋口選手のレース用車椅子。



カーボンでしょうか、非常に軽いらしいです。



長い一日を終えて終礼です。



ツンさんもありがとうございました。


終わった後は、松本山雅サポートショップの「割烹 よしだ」へ

http://yamaga.town/shop/show/77

樋口選手、ツンさんとMARCHプロデューサーの遠藤さんもご参加いただき、楽しいお話を沢山聞けました。




ちなみにこの日は、期待通り松茸が!

茶碗蒸し!




松茸そば!!




今年のよしだも松茸祭りでした。薫り高い旬の地物松茸。大変美味でした。ありがとうございました。

後援会員募集


山雅後援会では会員を募集しています。
今回のようなイベントのお手伝いや、地域のイベントへの参加など楽しいことたくさん!
自分達が楽しみながら山雅をサポートし、地域も盛り上げていくことが出来ます。
気になったらぜひお問い合わせ下さい。

次は、10/30の安曇野市パブリックビューイングです!
来てねー!






関連記事