Dec
21
2014
(大長編)安曇野支部フットサル&忘年会@山のたこ平
12/6(土)
山雅後援会の今年の活動の締め、フットサル交流会、またの名を「俺たちの天皇杯決勝」と安曇野支部忘年会がありました。
前日から雪が舞う中、梓川のふるさと公園の室内球技場(ゲートボール場)でフットサル。
我らが支部長を含むサッカー経験者は分散させて、6名3チームで5分ゲームを交代で行います。
ゴールとフラッグを設置して、12時くらいに「俺達の天皇杯決勝」開始。


メインスタンドです。
普段運動をほとんどしていないので、まあ走れない。息が上がってしんどいです。
1時間ほどすると、だんだんとみんなも体がほぐれてきて、動きが良くなってきます。


15時くらいに、ガチメンバーでラストゲームをして一旦解散。
それにしても、フットサルでもなかなか思い通りに体が動かない。
あれですね、ゴール裏から
「おーせぞ大貴、若いのにバテてんじゃねーぞ!」
とか言ってましたが、ごめんなさいですね(笑。
みんなも、一度フットサルでいいのでやってみるといいと思います。
忘年会が17時半から受付ということで、一旦帰宅してから向かいます。
と、その前にファインビュー室山で汗を流し、筋肉をできるだけほぐしていきます。
雪が舞う中で、露天風呂。最高です。ビールはこのあとのために我慢…。
帰宅して着替えて山麓線を忘年会会場へ向かうと、次第に雪が激しくなってきました。
もちろんタイヤはまだノーマルです。
穂高温泉郷の「山のたこ平」へ着くころには路面にも積もり始めていました。

忘年会は50名ほど。緑のテープを巻いた会場です。
安曇野市副市長のノリノリのご挨拶のあと、梅酒で乾杯。
来年の増資とPV実施に北井だ、いや期待だ!
さて、待ちに待ったお料理です。
「見せてもらおうか、安曇野支部の実力とやらを!」
こちらです。

「鯛のお造り、尾頭付き舟盛り。マグロを添えて」
もちろん、わさびは自分でおろしていただきます。
一船でたぶん四人前。これでもかと鯛をいただきました。
他お料理は、
・突き出し3品(タコの酢の物、鶏とアボガドサラダ、寄せ豆腐とイクラ)
・季節の天ぷら(5点)
・茶碗蒸し
・焼き魚
・白馬SPF豚のすき焼き。



特筆すべきは、この豚肉。
白馬のSPF豚らしいですが、とても豚の旨みを感じます。
これは素晴らしい。
メインディッシュは、たこ平名物の打ちたて蕎麦です。

この蕎麦ななんと平打ちです。
安曇野特産わさびを自分で下ろしながらいただく、新そば。
たまんないですね。

アトラクションはもちろん、じゃんけん大会。
レアグッズもありました。
来賓には、かつての山雅クラブで活躍されていた方や、その当時対戦相手だった現山雅の某氏などがいらっしゃいました。
昔の山雅のことなど、今では大きな声では言えないようなこと(笑)を、笑い話として伺え、大変盛り上がりました。
おおらかな時代だったんですね…。
その後、館内のバーへ移り、有志15名ほどで二次会。

ココには、安曇野支部の認承証と必勝だるまがありますんで、皆さんぜひのぞいて見てね!
ワインとハイボールを何杯かいただいた後、「小腹が減ったかな…」と思ったところで出てきたのがこちらです。

入っているのは豚肉ですがナポリタンでしょうか。
にんにくの香りがきいていて美味い。もちろん粉チーズは衣かというほどかけます。
食べ終わったところへ出てきたのが、こちら。

うどん!VIVA!炭水化物!!
やはり豚肉の旨みが素晴らしい。かなり飲んでいたので汁気がうれしい。
深夜の炭水化物は魔性。
来期の話題など尽きないですが、程よい時間でお開きに。
僕はそのまま宿泊です。
深夜2時ですが大浴場は利用可能なのはうれしい。朝9時まで入れるとのこと。
露天風呂でしっかりあったまり、すでに出始めていた午前中の筋肉痛を癒します。

しっかりあったまって、湯上りにもう一杯。
外ではしんしんと雪が降りしきっています。明日が心配…。
寝室も実に快適。伝説の銘菓「雷鳥の里」も迎えてくれました。

翌朝はゆっくり寝かせていただきましたが、しっかりと積もっていました。
ノーマルタイヤなので慎重に帰りましたよ。
皆様、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
◇穂高温泉郷 山のたこ平
長野県安曇野市穂高有明8969
TEL:0263-83-2802
http://yamanotakohei.com/
イケメン弁当はこちら
山雅後援会の今年の活動の締め、フットサル交流会、またの名を「俺たちの天皇杯決勝」と安曇野支部忘年会がありました。
前日から雪が舞う中、梓川のふるさと公園の室内球技場(ゲートボール場)でフットサル。
我らが支部長を含むサッカー経験者は分散させて、6名3チームで5分ゲームを交代で行います。
ゴールとフラッグを設置して、12時くらいに「俺達の天皇杯決勝」開始。


メインスタンドです。
普段運動をほとんどしていないので、まあ走れない。息が上がってしんどいです。
1時間ほどすると、だんだんとみんなも体がほぐれてきて、動きが良くなってきます。


15時くらいに、ガチメンバーでラストゲームをして一旦解散。
それにしても、フットサルでもなかなか思い通りに体が動かない。
あれですね、ゴール裏から
「おーせぞ大貴、若いのにバテてんじゃねーぞ!」
とか言ってましたが、ごめんなさいですね(笑。
みんなも、一度フットサルでいいのでやってみるといいと思います。
忘年会が17時半から受付ということで、一旦帰宅してから向かいます。
と、その前にファインビュー室山で汗を流し、筋肉をできるだけほぐしていきます。
雪が舞う中で、露天風呂。最高です。ビールはこのあとのために我慢…。
帰宅して着替えて山麓線を忘年会会場へ向かうと、次第に雪が激しくなってきました。
もちろんタイヤはまだノーマルです。
穂高温泉郷の「山のたこ平」へ着くころには路面にも積もり始めていました。

忘年会は50名ほど。緑のテープを巻いた会場です。
安曇野市副市長のノリノリのご挨拶のあと、梅酒で乾杯。
来年の増資とPV実施に北井だ、いや期待だ!
さて、待ちに待ったお料理です。
「見せてもらおうか、安曇野支部の実力とやらを!」
こちらです。

「鯛のお造り、尾頭付き舟盛り。マグロを添えて」
もちろん、わさびは自分でおろしていただきます。
一船でたぶん四人前。これでもかと鯛をいただきました。
他お料理は、
・突き出し3品(タコの酢の物、鶏とアボガドサラダ、寄せ豆腐とイクラ)
・季節の天ぷら(5点)
・茶碗蒸し
・焼き魚
・白馬SPF豚のすき焼き。



特筆すべきは、この豚肉。
白馬のSPF豚らしいですが、とても豚の旨みを感じます。
これは素晴らしい。
メインディッシュは、たこ平名物の打ちたて蕎麦です。

この蕎麦ななんと平打ちです。
安曇野特産わさびを自分で下ろしながらいただく、新そば。
たまんないですね。

アトラクションはもちろん、じゃんけん大会。
レアグッズもありました。
来賓には、かつての山雅クラブで活躍されていた方や、その当時対戦相手だった現山雅の某氏などがいらっしゃいました。
昔の山雅のことなど、今では大きな声では言えないようなこと(笑)を、笑い話として伺え、大変盛り上がりました。
おおらかな時代だったんですね…。
その後、館内のバーへ移り、有志15名ほどで二次会。

ココには、安曇野支部の認承証と必勝だるまがありますんで、皆さんぜひのぞいて見てね!
ワインとハイボールを何杯かいただいた後、「小腹が減ったかな…」と思ったところで出てきたのがこちらです。

入っているのは豚肉ですがナポリタンでしょうか。
にんにくの香りがきいていて美味い。もちろん粉チーズは衣かというほどかけます。
食べ終わったところへ出てきたのが、こちら。

うどん!VIVA!炭水化物!!
やはり豚肉の旨みが素晴らしい。かなり飲んでいたので汁気がうれしい。
深夜の炭水化物は魔性。
来期の話題など尽きないですが、程よい時間でお開きに。
僕はそのまま宿泊です。
深夜2時ですが大浴場は利用可能なのはうれしい。朝9時まで入れるとのこと。
露天風呂でしっかりあったまり、すでに出始めていた午前中の筋肉痛を癒します。

しっかりあったまって、湯上りにもう一杯。
外ではしんしんと雪が降りしきっています。明日が心配…。
寝室も実に快適。伝説の銘菓「雷鳥の里」も迎えてくれました。

翌朝はゆっくり寝かせていただきましたが、しっかりと積もっていました。
ノーマルタイヤなので慎重に帰りましたよ。
皆様、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
◇穂高温泉郷 山のたこ平
長野県安曇野市穂高有明8969
TEL:0263-83-2802
http://yamanotakohei.com/