May
27
2016
土曜日から金沢入りする山雅サポのための、ちょっと進んだ観光
その1はこちら
http://marutakec.support-az.com/e1926713.html
試合は日曜の夜ですが、土曜日から金沢入りする人も多いかと思います。
そこで、無駄に長かった金沢歴を生かして、おすすめルートなど考えてみました。

金沢駅のもてなしドーム
松本発 06:00
松本山雅サポの朝は早い。金沢までは、R158~安房トンネル~R471~神岡からR41~北陸道富山IC~金沢森本ICです。
金沢駅まで大体4時間ほどで着きます。このルートで片道約180kmです。
北陸道使わない場合は、富山市内からR359で1時間半ちょい
ここからは二案です。
ファミリー、カップル向けです。
10:30金沢入り
まずは、海へ向かいます。
金石街道(県道17号)を海へ向かいます。金石で潮の香りを感じながら「ヤマト醤油ひしほ蔵」の醤油ソフトクリームで移動の疲れを癒します。
キャラメルのようなコクが美味。大野の醤油をお土産に買いましょう。
11:30
次は、石川県庁。最上階の展望台は、金沢を一望できてたのしい。週末でも入れます。
12:30
土曜日なので、お昼は近江町市場へ。海鮮丼とかお寿司はここで食べてはいけませんよ。
「チャンピオンカレー」です。地下にあります。安くてお腹いっぱいのB級グルメ。
スタンダードにLカツでいいでしょう。「試合前日はカツカレー」鉄則です。
ルーが少ないので、ルー増量がおすすめです。
13:10
食後は、近江町市場をふらふらしたら、ひがし茶屋街へ向かいます。
尾張町を歩くと、古い大店が並んでいて風情があります。

ひがし茶屋街にいます。見つけてみよう!
14:30
「橋場」交差点まで行ったら左折して、浅野川を渡ります。
ひがし茶屋街はガイドブックどおりにあそんで、「梅の橋」を渡ります。
よく殺人事件起きているので、殺されないように気をつけてください。
そのまま浅野川左岸を下り、主計町茶屋街へ。
こじんまりしてますが、こちらも良い感じの街並みです。
16:00
ふたたび尾張町を歩き、「不室屋」へ。お麩の店です。
お吸い物になる「宝の麩」がお土産にちょうどいいです。喜ばれます。
個人的には、麩ラスクがおすすめです。
加賀友禅を着て、市内散策などいかがでしょう。
女子チーム向けです。
10:30
長土塀友禅館へ。
加賀友禅を着て街中を散策できます。
http://www.kagayuzen-club.co.jp/experience/rental.html
長町武家屋敷を散策して、そのまませせらぎ通りを北へ。
11:45
金沢ニューグランドホテル地下の「玉寿司」でランチ。
http://www.new-grand.co.jp/restaurant/tamazusi/
お手ごろで美味しいですよ。
12:45
道路の向かいの、尾山神社で明日の必勝祈願。
その後、市内を巡回している周遊バスで、兼六園まで行きましょう。
歩いてもいけますが、着物だときついかもしれません。
13:30
兼六園OR21世紀美術館。
暑いので美術館がいいでしょう。無料で観覧できるところもあります。

例のアレ。有料。

これは外に展示してあるんで無料。
14:30
街中のpregoのカフェで休憩。
http://www.prego2001.net/
良い時間に友禅館へ戻ります。
17:00
そろそろチェックインの時間なので、ホテルへ。
もろもろすませて、いよいよ夜の街に行きましょう。
金沢は駅前ではなく、旧県庁近くが一番の繁華街です。
18:30
駅前からは何種類か周遊バスがあるので便利です。20分に1本くらいの割合で出ています。
土日は100円の「まちバス」があるのでそれがいいでしょう。
http://www.machibus.com/index.html
駅の太鼓門もライトアップされてて必見。ちなみに私は歩いていきます。
さて、片町です。
昼間食べなかった海産物をいただきましょう。
五郎八、大関、いたる。
玉寿司、乙女寿司。
そしてバーへ。
JIMHALL、バースプーン、MARTINI、etcetc。
ラーメン食べたくなったら、片町スクランブル交差点ちかくに「8番ラーメン」あるので、そこで地元民のソウルフードを楽しんでください。
「オレはお茶漬けが食べたい」な方、路地の裏へ入って「志な野」へどうぞ。かなりハイレベルですので、誰か金沢人と一緒に行くことをおすすめします。
いよいよ試合です。
それでは皆さん、ご唱和ください。
俺らのほうがツエー(略
勝利をこの手に!
イケメン弁当はこちら
http://marutakec.support-az.com/e1926713.html
試合は日曜の夜ですが、土曜日から金沢入りする人も多いかと思います。
そこで、無駄に長かった金沢歴を生かして、おすすめルートなど考えてみました。
金沢駅のもてなしドーム
松本発 06:00
松本山雅サポの朝は早い。金沢までは、R158~安房トンネル~R471~神岡からR41~北陸道富山IC~金沢森本ICです。
金沢駅まで大体4時間ほどで着きます。このルートで片道約180kmです。
北陸道使わない場合は、富山市内からR359で1時間半ちょい
ここからは二案です。
その1.尾張町~ひがし茶屋街コース
ファミリー、カップル向けです。
10:30金沢入り
まずは、海へ向かいます。
金石街道(県道17号)を海へ向かいます。金石で潮の香りを感じながら「ヤマト醤油ひしほ蔵」の醤油ソフトクリームで移動の疲れを癒します。
キャラメルのようなコクが美味。大野の醤油をお土産に買いましょう。
11:30
次は、石川県庁。最上階の展望台は、金沢を一望できてたのしい。週末でも入れます。
12:30
土曜日なので、お昼は近江町市場へ。海鮮丼とかお寿司はここで食べてはいけませんよ。
「チャンピオンカレー」です。地下にあります。安くてお腹いっぱいのB級グルメ。
スタンダードにLカツでいいでしょう。「試合前日はカツカレー」鉄則です。
ルーが少ないので、ルー増量がおすすめです。
13:10
食後は、近江町市場をふらふらしたら、ひがし茶屋街へ向かいます。
尾張町を歩くと、古い大店が並んでいて風情があります。

ひがし茶屋街にいます。見つけてみよう!
14:30
「橋場」交差点まで行ったら左折して、浅野川を渡ります。
ひがし茶屋街はガイドブックどおりにあそんで、「梅の橋」を渡ります。
よく殺人事件起きているので、殺されないように気をつけてください。
そのまま浅野川左岸を下り、主計町茶屋街へ。
こじんまりしてますが、こちらも良い感じの街並みです。
16:00
ふたたび尾張町を歩き、「不室屋」へ。お麩の店です。
お吸い物になる「宝の麩」がお土産にちょうどいいです。喜ばれます。
個人的には、麩ラスクがおすすめです。
その2 加賀友禅で散策コース
加賀友禅を着て、市内散策などいかがでしょう。
女子チーム向けです。
10:30
長土塀友禅館へ。
加賀友禅を着て街中を散策できます。
http://www.kagayuzen-club.co.jp/experience/rental.html
長町武家屋敷を散策して、そのまませせらぎ通りを北へ。
11:45
金沢ニューグランドホテル地下の「玉寿司」でランチ。
http://www.new-grand.co.jp/restaurant/tamazusi/
お手ごろで美味しいですよ。
12:45
道路の向かいの、尾山神社で明日の必勝祈願。
その後、市内を巡回している周遊バスで、兼六園まで行きましょう。
歩いてもいけますが、着物だときついかもしれません。
13:30
兼六園OR21世紀美術館。
暑いので美術館がいいでしょう。無料で観覧できるところもあります。

例のアレ。有料。

これは外に展示してあるんで無料。
14:30
街中のpregoのカフェで休憩。
http://www.prego2001.net/
良い時間に友禅館へ戻ります。
17:00
そろそろチェックインの時間なので、ホテルへ。
もろもろすませて、いよいよ夜の街に行きましょう。
金沢は駅前ではなく、旧県庁近くが一番の繁華街です。
18:30
駅前からは何種類か周遊バスがあるので便利です。20分に1本くらいの割合で出ています。
土日は100円の「まちバス」があるのでそれがいいでしょう。
http://www.machibus.com/index.html
駅の太鼓門もライトアップされてて必見。ちなみに私は歩いていきます。
さて、片町です。
昼間食べなかった海産物をいただきましょう。
五郎八、大関、いたる。
玉寿司、乙女寿司。
そしてバーへ。
JIMHALL、バースプーン、MARTINI、etcetc。
ラーメン食べたくなったら、片町スクランブル交差点ちかくに「8番ラーメン」あるので、そこで地元民のソウルフードを楽しんでください。
「オレはお茶漬けが食べたい」な方、路地の裏へ入って「志な野」へどうぞ。かなりハイレベルですので、誰か金沢人と一緒に行くことをおすすめします。
いよいよ試合です。
それでは皆さん、ご唱和ください。
俺らのほうがツエー(略
勝利をこの手に!
お知らせ
本業「サポーターズ安曇野」の方で、お得な「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
それ以外のメニューはこちら
WEB/ITのお困りごとは何でもご相談ください。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
それ以外のメニューはこちら
WEB/ITのお困りごとは何でもご相談ください。