May
25
2016
山雅サポ向け、今週末の金沢ここへ行っとけの巻。
今週末、ツエーゲン金沢戦で金沢を訪れる方のために、10年金沢に住んでた私からのおすすめ情報です。
ガイドブックにものっているもの、のっていないもの詰め合わせ。

金沢駅太鼓門。ライトアップも美しいです。
とりあえず個人的におすすめしたいものを列挙しておきます。
気になるメニューをクリック!!
1.みどころ
2.体験
3.グルメ
4.お土産
5.一歩進んだ遊び方
その2はこちら
http://marutakec.support-az.com/e1927827.html
長土塀武家屋敷
土塀が連なる雰囲気がとても良い。脇を用水路が流れ今の季節は気持ちいいです。
長町友禅館で加賀友禅の着用&散策ができるのでこれは一番のおすすめです。
せせらぎ通り
大通りを一本入ると、小川沿いに可愛いお店が沢山。長町武家屋敷へもいける。
そのまま歩いていると、北陸随一の繁華街、片町へ到着です。
尾山神社
前田利家公を祭った神社。山門のステンドクラスが見事。兼六園へも歩いていける距離。

梅の橋
ひがし茶屋街のとなり、浅野川にかかる木造の趣ある橋。そぞろ歩くのも良し。
過去には火曜日や土曜日によく殺人事件が起きました。
石川県庁展望台
休日も展望台だけは入れます。
その当たりでは随一の高さなので、360度気持ちよく見渡せます。
21世紀美術館
有名なアレとかアレは有料ですが、実は屋外も含め無料でも楽しめます。
ミュージアムショップもセンスがよくてつい買っちゃうので注意してね。
なんと言っても、加賀友禅。
加賀友禅
着用、散策、染め体験など
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/feature/taiken-program/list.php?nc=1
長町友禅館
加賀友禅着付け&街散策体験
なかなか手の出ない加賀友禅を着て、街中を散策できます。結構リーズナブルで楽しいらしいです。
http://www.kagayuzen-club.co.jp/
APA金沢中央
ご存知APAホテル。なんと繁華街のど真ん中のこのホテルの最上階に天然温泉があります。
開放感は抜群。なんたって360度丸見えです。立ち寄り湯も確かできたと思います(有料)。
http://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/07_kanazawa-chuou/
(金沢おでん)
三幸
大人気店。間違いないみせ。犀川沿いと街中に2店舗。おでん屋さんですが、お刺身が新鮮で美味いです。
「みゆき揚げ」という看板メニューも。ただ、いつ行っても満員なので、難易度高いです。
高砂
地元民のお店。おすすめは、フキ、タコ、ツブ貝。
どて焼きもうまい。
(寿司)
もりもり寿司
回転寿司ならこちら。駅前のフォーラス(イオン系モール)にも入っています。
こっちの人は回転寿司でもすべて注文して食べます。そして一皿100円じゃないです。
玉寿司
片町にもありますが、香林坊のニューグランドホテルアネックスの地下のお店が入りやすい。
ランチも1,000円前後でお得。1人前と1.5人前があります。
http://www.new-grand.co.jp/restaurant/tamazusi/index.html
宝生寿司
金石(海の方)の有名店なので、予約してからのがよいです。
味は間違いない。
(居酒屋)
五郎八
いたる
大関
黒百合(金沢駅)
何食べても美味しい。地酒、地魚沢山あります。
(B級グルメ)
チャンピオンカレー
金沢カレーの元祖とも本家とも言われるお店。
Lカツ+ルー増量で召し上がれ。調子悪いと胃もたれする。
(BAR)
JIMHALL
オープンテラスから片町を一望できて気持ちいい。
池田町バルバール
スペインバル
MARTINI
バースプーン
オーセンティックバー。一度は訪れたほうが良い店。
おすすめは、和菓子。色鮮やかに季節を写した御菓子は素晴らしいです。
俵屋の飴も素朴で美味。
干物でしたら、へしこ。しょっぱいよ。
後は、加賀野菜。源助大根、加賀太きゅうり、五郎島きんとき。金時草はおひたしで食べます。
柴舟小出
諸江屋
落雁、金つば、柴舟をはじめ、加賀の和菓子が有名。
加賀麩不室屋(尾張町)
http://www.fumuroya.co.jp/index.html
ご存知「お麩」の専門店。
最中にお吸い物を閉じ込めた「宝の麩」がお土産で喜ばれます。
個人的なおすすめは「麩ラスク」です。やめれない止まらない。
金沢カレー
レトルトが売ってます。地元スーパー、マルエーへどうぞ!
金箔グッズ
金箔入り化粧水、金箔入りインスタントコーヒー(ゴールドブレンド)。
あぶら取り紙はお手ごろで色々種類がありおすすめ。金沢駅の百番街でどうぞ。
ゴールドブレンドは箔一(金箔専門店)やキャラバンサライ(コーヒー専門店)で手に入ります。
周遊バス
金沢市内を定額で運行しているバスがあります。金沢駅前発着で主要なポイントで降りれるんで、便利です。

貴船神社(せせらぎ通り)
縁結び・縁切りの神社
右から参るか左から参るかでどっちか決まります。気になる方はぜひ…
加賀前田家墓所
ちょっと足を伸ばした野田山墓地にあります。誰でも入れるよ。
福光屋
金沢市の造り酒屋。事前申込で見学もできる(火木金土)。
http://www.fukumitsuya.co.jp/
マルエー(市内各所)
地元スーパー。地元でしか手に入らないこの品揃え。
ビーバー(あられ)、チャンポン麺(カップ麺)、スギヨのカリブ(カニカマ)
とり野菜みそ、大野の醤油、加賀野菜。地魚もあります。
安心のCGCグループ!
主計町茶屋街
ひがし、にし茶屋街に比べ知名度が低いが、浅野川ぞいに細い路地があったり散策するとおもしろい。
まつや「とり野菜みそ」の店
なんとあの「とり野菜みそ」が食べられる直営店があります。
お時間あればぜひ。美味しくて鍋とうどんとご飯をペロリです。
ヤマト醤油ひしほ蔵
醤油ソフトクリーム。キャラメルのようなコクが美味しいです。
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/
この地域で昔から作られている、「大野醤油」も美味しいのでお土産におすすめ。
志な野
片町の路地を入った奥にある、伝説のお茶漬け専門店。店主のせりふは威勢の良い「ヤッホー!」のみ。
注文するとお茶漬けの種が沢山のったお皿とご飯が出てくる。
その種で好きなだけお茶漬け食べてください。
8番ラーメン
石川県民の御用達のラーメンチェーン。ケンミンのソウルフードです。
Aセット味噌か醤油がおすすめ。中身の少ない餃子は必須。

野菜ラーメンみそ
他では見れない、「自動チャーハン製造マシン」が見れます。カウンター座ってチャーハン頼んでみてください。
片町スクランブル交差点のそばのお店は、週末は朝までやってますので土曜日に飲む方はチャレンジ!

これは二口店
百万石うどん
ほぼ地元民しか行かないお店。昔ながらのラーメンが激安で美味い。近江町市場にあります。
ちなみにスーパーにもうどん売ってます。
火ート
名古屋コーチンの焼き鳥(時価です)。絶品です。ビールはヱビス。
片町から路地二本入ったところにある、カウンターのみの小さなお店。
人気店なので、口開けか一回転後の時間帯でなくては入れない。
(白山市)
萬歳楽
隣の白山市の造り酒屋。「梅酒の梅」が売ってるので梅酒とセットでお土産におすすめ。
http://www.manzairaku.co.jp/
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
白山市にある、全国の「しらやまさん」の総本山。名水あります。
おすすめコース編へつづく!
その2はこちら
http://marutakec.support-az.com/e1927827.html
イケメン弁当はこちら
ガイドブックにものっているもの、のっていないもの詰め合わせ。
金沢駅太鼓門。ライトアップも美しいです。
とりあえず個人的におすすめしたいものを列挙しておきます。
気になるメニューをクリック!!
1.みどころ
2.体験
3.グルメ
4.お土産
5.一歩進んだ遊び方
その2はこちら
http://marutakec.support-az.com/e1927827.html
1.みどころ
長土塀武家屋敷
土塀が連なる雰囲気がとても良い。脇を用水路が流れ今の季節は気持ちいいです。
長町友禅館で加賀友禅の着用&散策ができるのでこれは一番のおすすめです。
せせらぎ通り
大通りを一本入ると、小川沿いに可愛いお店が沢山。長町武家屋敷へもいける。
そのまま歩いていると、北陸随一の繁華街、片町へ到着です。
尾山神社
前田利家公を祭った神社。山門のステンドクラスが見事。兼六園へも歩いていける距離。
梅の橋
ひがし茶屋街のとなり、浅野川にかかる木造の趣ある橋。そぞろ歩くのも良し。
過去には火曜日や土曜日によく殺人事件が起きました。
石川県庁展望台
休日も展望台だけは入れます。
その当たりでは随一の高さなので、360度気持ちよく見渡せます。
21世紀美術館
有名なアレとかアレは有料ですが、実は屋外も含め無料でも楽しめます。
ミュージアムショップもセンスがよくてつい買っちゃうので注意してね。
2.体験
なんと言っても、加賀友禅。
加賀友禅
着用、散策、染め体験など
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/feature/taiken-program/list.php?nc=1
長町友禅館
加賀友禅着付け&街散策体験
なかなか手の出ない加賀友禅を着て、街中を散策できます。結構リーズナブルで楽しいらしいです。
http://www.kagayuzen-club.co.jp/
APA金沢中央
ご存知APAホテル。なんと繁華街のど真ん中のこのホテルの最上階に天然温泉があります。
開放感は抜群。なんたって360度丸見えです。立ち寄り湯も確かできたと思います(有料)。
http://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/07_kanazawa-chuou/
3.グルメ
(金沢おでん)
三幸
大人気店。間違いないみせ。犀川沿いと街中に2店舗。おでん屋さんですが、お刺身が新鮮で美味いです。
「みゆき揚げ」という看板メニューも。ただ、いつ行っても満員なので、難易度高いです。
高砂
地元民のお店。おすすめは、フキ、タコ、ツブ貝。
どて焼きもうまい。
(寿司)
もりもり寿司
回転寿司ならこちら。駅前のフォーラス(イオン系モール)にも入っています。
こっちの人は回転寿司でもすべて注文して食べます。そして一皿100円じゃないです。
玉寿司
片町にもありますが、香林坊のニューグランドホテルアネックスの地下のお店が入りやすい。
ランチも1,000円前後でお得。1人前と1.5人前があります。
http://www.new-grand.co.jp/restaurant/tamazusi/index.html
宝生寿司
金石(海の方)の有名店なので、予約してからのがよいです。
味は間違いない。
(居酒屋)
五郎八
いたる
大関
黒百合(金沢駅)
何食べても美味しい。地酒、地魚沢山あります。
(B級グルメ)
チャンピオンカレー
金沢カレーの元祖とも本家とも言われるお店。
Lカツ+ルー増量で召し上がれ。調子悪いと胃もたれする。
(BAR)
JIMHALL
オープンテラスから片町を一望できて気持ちいい。
池田町バルバール
スペインバル
MARTINI
バースプーン
オーセンティックバー。一度は訪れたほうが良い店。
4.お土産
おすすめは、和菓子。色鮮やかに季節を写した御菓子は素晴らしいです。
俵屋の飴も素朴で美味。
干物でしたら、へしこ。しょっぱいよ。
後は、加賀野菜。源助大根、加賀太きゅうり、五郎島きんとき。金時草はおひたしで食べます。
柴舟小出
諸江屋
落雁、金つば、柴舟をはじめ、加賀の和菓子が有名。
加賀麩不室屋(尾張町)
http://www.fumuroya.co.jp/index.html
ご存知「お麩」の専門店。
最中にお吸い物を閉じ込めた「宝の麩」がお土産で喜ばれます。
個人的なおすすめは「麩ラスク」です。やめれない止まらない。
金沢カレー
レトルトが売ってます。地元スーパー、マルエーへどうぞ!
金箔グッズ
金箔入り化粧水、金箔入りインスタントコーヒー(ゴールドブレンド)。
あぶら取り紙はお手ごろで色々種類がありおすすめ。金沢駅の百番街でどうぞ。
ゴールドブレンドは箔一(金箔専門店)やキャラバンサライ(コーヒー専門店)で手に入ります。
5.一歩進んだ遊び方
周遊バス
金沢市内を定額で運行しているバスがあります。金沢駅前発着で主要なポイントで降りれるんで、便利です。
貴船神社(せせらぎ通り)
縁結び・縁切りの神社
右から参るか左から参るかでどっちか決まります。気になる方はぜひ…
加賀前田家墓所
ちょっと足を伸ばした野田山墓地にあります。誰でも入れるよ。
福光屋
金沢市の造り酒屋。事前申込で見学もできる(火木金土)。
http://www.fukumitsuya.co.jp/
マルエー(市内各所)
地元スーパー。地元でしか手に入らないこの品揃え。
ビーバー(あられ)、チャンポン麺(カップ麺)、スギヨのカリブ(カニカマ)
とり野菜みそ、大野の醤油、加賀野菜。地魚もあります。
安心のCGCグループ!
主計町茶屋街
ひがし、にし茶屋街に比べ知名度が低いが、浅野川ぞいに細い路地があったり散策するとおもしろい。
まつや「とり野菜みそ」の店
なんとあの「とり野菜みそ」が食べられる直営店があります。
お時間あればぜひ。美味しくて鍋とうどんとご飯をペロリです。
ヤマト醤油ひしほ蔵
醤油ソフトクリーム。キャラメルのようなコクが美味しいです。
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/
この地域で昔から作られている、「大野醤油」も美味しいのでお土産におすすめ。
志な野
片町の路地を入った奥にある、伝説のお茶漬け専門店。店主のせりふは威勢の良い「ヤッホー!」のみ。
注文するとお茶漬けの種が沢山のったお皿とご飯が出てくる。
その種で好きなだけお茶漬け食べてください。
8番ラーメン
石川県民の御用達のラーメンチェーン。ケンミンのソウルフードです。
Aセット味噌か醤油がおすすめ。中身の少ない餃子は必須。
野菜ラーメンみそ
他では見れない、「自動チャーハン製造マシン」が見れます。カウンター座ってチャーハン頼んでみてください。
片町スクランブル交差点のそばのお店は、週末は朝までやってますので土曜日に飲む方はチャレンジ!
これは二口店
百万石うどん
ほぼ地元民しか行かないお店。昔ながらのラーメンが激安で美味い。近江町市場にあります。
ちなみにスーパーにもうどん売ってます。
火ート
名古屋コーチンの焼き鳥(時価です)。絶品です。ビールはヱビス。
片町から路地二本入ったところにある、カウンターのみの小さなお店。
人気店なので、口開けか一回転後の時間帯でなくては入れない。
(白山市)
萬歳楽
隣の白山市の造り酒屋。「梅酒の梅」が売ってるので梅酒とセットでお土産におすすめ。
http://www.manzairaku.co.jp/
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
白山市にある、全国の「しらやまさん」の総本山。名水あります。
おすすめコース編へつづく!
その2はこちら
http://marutakec.support-az.com/e1927827.html
お知らせ
本業「サポーターズ安曇野」の方で、お得な「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
それ以外のメニューはこちら
WEB/ITのお困りごとは何でもご相談ください。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
それ以外のメニューはこちら
WEB/ITのお困りごとは何でもご相談ください。