Sep
08
2016
食べログの正しい使い方 食べログ使う編
ここ数日、世間をにぎわせている「食べログ」です。
いわずと知れた、グルメレビューのCGMサイトの大手です。
「どこか」で「何か」を食べようと思って、WEB検索すると大体この食べログのページが上位に上がってきます。
こんな感じで。

ユーザーが実際に食べてみて、自分の感想をレビューとして投稿でき、閲覧者も「口コミ」らしき情報を得ることが出来るので、人気です。
そんな食べログ、ちょっと前にレビュー業者の存在が発覚して、騒ぎになりました。
「いくらであなたのお店に良いレビュー入れますよ」というやつ。
今回は、「食べログ側の有料サービスを飲食店が利用しないと、評価を下げる」という行為があったと、サービス利用している飲食店から告発がありました。
これが脅迫・威力業務妨害まがいではないかと指摘する人もいるようです。
経緯などはこちらにまとまっています。
「食べログの評価が3.0に突然リセット 飲食店オーナーの書き込みが物議」
ねとらぼ 2016.9.7
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/07/news109.html
まあ、前々からこういったものは客観的な意見は期待できないとは思っていたので、予想通りというか。
前回はレビュワー側の業者の関与。今回は、サービス提供側の関与。
これら2件の事件から、以下の点が推定できます。
・あのレビューには作られた「口コミ」が相当数含まれていそうだ、ということ。良いレビューも悪いレビューも。
・評価点はサービス提供側がいくらでも操作できる状態で、操作しているだろうということ。
1点目ははっきりとニュースに出ました。
2点目は証拠はありませんが、状況から考えてほぼ間違いない。認めないと思いますけど。
さて、本題。
上記の2点の推定から、自分が食べログを使うポイントは3点です。
・メニューの確認
・場所(MAP)の確認
・料理の写真
要するに、客観的で何らかの意図が関わらない情報のみを見ます。
それ以外の情報は見ません。全く信用できないので。レビューもしかり。
メニューは出来れば写真に撮影されたものが良いです。
料理も実際のもの、ボリュームなどを確認したい時に見ています。
訪れる店は、他の色んなページを見て裏づけを進めます。その一環として利用する感じです。
心がけているのは、
「たった一つの情報で全てを鵜呑みにしないで、複数のソースから情報を集めて情報・証拠の信頼度を高める」
「出来るだけ一次情報に接する」
正統派の手法です。。
ちなみに、独特な文章で表現されたレビュー文は、以前から「食べログ文学」と呼ばれ、違った意味で楽しまれているようです。
(※2013年のまとめ記事)
http://matome.naver.jp/odai/2137369822105583701
(つづく)
イケメン弁当はこちら
いわずと知れた、グルメレビューのCGMサイトの大手です。
「どこか」で「何か」を食べようと思って、WEB検索すると大体この食べログのページが上位に上がってきます。
こんな感じで。

ユーザーが実際に食べてみて、自分の感想をレビューとして投稿でき、閲覧者も「口コミ」らしき情報を得ることが出来るので、人気です。
そんな食べログ、ちょっと前にレビュー業者の存在が発覚して、騒ぎになりました。
「いくらであなたのお店に良いレビュー入れますよ」というやつ。
今回は、「食べログ側の有料サービスを飲食店が利用しないと、評価を下げる」という行為があったと、サービス利用している飲食店から告発がありました。
これが脅迫・威力業務妨害まがいではないかと指摘する人もいるようです。
経緯などはこちらにまとまっています。
「食べログの評価が3.0に突然リセット 飲食店オーナーの書き込みが物議」
ねとらぼ 2016.9.7
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/07/news109.html
まあ、前々からこういったものは客観的な意見は期待できないとは思っていたので、予想通りというか。
前回はレビュワー側の業者の関与。今回は、サービス提供側の関与。
これら2件の事件から、以下の点が推定できます。
・あのレビューには作られた「口コミ」が相当数含まれていそうだ、ということ。良いレビューも悪いレビューも。
・評価点はサービス提供側がいくらでも操作できる状態で、操作しているだろうということ。
1点目ははっきりとニュースに出ました。
2点目は証拠はありませんが、状況から考えてほぼ間違いない。認めないと思いますけど。
さて、本題。
上記の2点の推定から、自分が食べログを使うポイントは3点です。
・メニューの確認
・場所(MAP)の確認
・料理の写真
要するに、客観的で何らかの意図が関わらない情報のみを見ます。
それ以外の情報は見ません。全く信用できないので。レビューもしかり。
メニューは出来れば写真に撮影されたものが良いです。
料理も実際のもの、ボリュームなどを確認したい時に見ています。
訪れる店は、他の色んなページを見て裏づけを進めます。その一環として利用する感じです。
心がけているのは、
「たった一つの情報で全てを鵜呑みにしないで、複数のソースから情報を集めて情報・証拠の信頼度を高める」
「出来るだけ一次情報に接する」
正統派の手法です。。
ちなみに、独特な文章で表現されたレビュー文は、以前から「食べログ文学」と呼ばれ、違った意味で楽しまれているようです。
(※2013年のまとめ記事)
http://matome.naver.jp/odai/2137369822105583701
(つづく)
お知らせ
本業「サポーターズ安曇野」で、ブログアクセスの増やし方の支援、ブログデザインのスマホ対応などもやっています。
お仕事でブログを使用されている方、ブログはじめたい、ブログから集客したいといった方、一度お話聞かせてください。
また、お得な「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。名刺代わりに欲しい方、作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
WEB/ITのお困りごとは「サポーターズ安曇野」に何でもご相談ください。
提供メニューはこちら
お仕事でブログを使用されている方、ブログはじめたい、ブログから集客したいといった方、一度お話聞かせてください。
また、お得な「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。名刺代わりに欲しい方、作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
WEB/ITのお困りごとは「サポーターズ安曇野」に何でもご相談ください。
提供メニューはこちら
イケメン弁当はこちら